
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit05に出てくる【I guess】の意味を掘り下げてみます。
目次
【I guess】の意味は?
最初に、結論。
試験に合格してると思う。たぶん試験に合格してるかなー
基本的に【guess】は『思う』と言う意味で、【think】や【suppose】とほぼ同じ意味です。【guess】については、下記で【guess waht】として、スルメのように『かみかみ』して掘り下げてますので、ご確認ください。
ところで、【guess】は『思う』と言う意味で、【think】や【suppose】とほぼ同じ意味だとお伝えしましたが、それぞれの違いは何だかわかりますか?
【guess】と【think】と【suppose】の違いは?
結論。
思いの確信度の違いです。【think】→【suppose】→【guess】の順番で確信度は低くなります
ちょっと解りづらかったですかね?
例えば、例文1では、『たぶん試験に合格してるかなー』と言う具合で合格してると思っている程度が低いですよね。でも、【think】を使うと、より合格してると思う程度が高くなります。
要は、【guess】がある場合は、『あっ、あんまり自信がないんだな』って思えば大丈夫です。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【I guess no】の意味は?
結論。
『feel like talking.Ah, guess no』
『話したい気分か?あー、そうじゃないみたいだな』
この例文は、かの有名な『ショーシャンクの空に』でのあるシーンです。私はこの映画がとっても大好きで、何回も見てます。見たことがない人はぜひ!!そして、『guess no』を聞き取りしてみてください。
では、これ以外で【guess】でよく使われるフレーズをご紹介します。
【guess】を使った有名なフレーズは?
結論。
【Let me guess?】→『当ててみようか?』
【Take a guess】→『当ててみて?』
直訳すると意味はなんとなくわかると思います。例えば、【Let me guess?】は直訳すると『推測させて?』でそこから『当ててみようか?』に繋がってます。
このように直訳すればいいのですが、せっかくなんで、今回紹介した日本語のフレーズで覚えておきましょう。
では、次が最後です。
【GUESS】という有名なブランドは知ってますか?
結論。
いやー、皆さん知ってますよね。
アメリカのロサンゼルスで創業したアパレルブランドです。街で見かけたことがあると思います。でも、この【GUESS】の意味なんて今まで気にしてなかったですよね。
でも、次から【GUESS】をみたら、『たぶん〜かなー。』とか、『ショーシャンクの空に』の【I guess no】を思い出すでしょう!(笑)
以上が、【I guess】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!