
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit01に出てくる【Can you】と【Can I】の意味を掘り下げてみます。
【Can I】の意味は?
最初に、結論。
特徴→『許可』『主語は自分』
あなたの帽子を借りてもいいですか?
質問してもいいですか?
窓を開けてもいいですか?
手伝いましょうか?
いかがですか?何となくわかりますか?
重要なのは主語が自分だということです。これは、【Can you】との違いの重要な要素になります。では、どんどん行きましょう!
【Can you】の意味は?
結論。
特徴→『依頼』『主語は相手』
窓を開けてくれませんか?
ライトを消してくれませんか?
塩をとってくれませんか?
手伝ってくれませんか?
今度は、【Can I】と比べて、主語が相手になっているのがわかりますか?
窓を開けるのは、相手。
ライトを消すのは、相手。
塩を取るのは、相手。
私を手伝ってくれるのは相手。
ぜーーんぶ、相手です。
なぜ、ここまで、主語が、自分なのか相手なのかにこだわるかというと、日本語から、英語に変換するときに、わかりやすいからです。
例えば、『駅へ行く道を教えてもらえませんか?』を英語に変換する場合は、教える動作は相手なので、Can you tell me the way to the station?となります。
ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【Can I】と【May I】の違いは?
結論。
トイレに行ってもいいですか?
いらっしゃいませ(あなたを助けてもいいですか?)
厳密には違いがあるのですが、とりあえず、今回はこのような簡単な覚え方をすることにしました。
だた、【May I】の方がよりフォーマルということだけはイメージしておきましょう。これは、有名なMay I help you?でイメージはしやすいですよね。
更に更に、スルメのように『かみかみ』しますよー。
【Can you】と【Will you】の違いは?
結論。
【Can you】→『可能性』のニュアンス
【Will you】→『意志』のニュアンス
結婚してくれませんか?←プロポーズになってる
結婚してくれませんか?←プロポーズになってない。
日本語的には、意味は似ているのですが、ニュアンスは違います。
その違いが一番わかりやすいのが、今回取り上げた上記の例文11と例文12です。
少し解説すると、例文11は【will】が使われていて意志のニュアンスがあるので、プロポーズの状況になってます。
しかし、例文12は【can】が使われていて可能性のニュアンスなので、プロポーズの状況というよりは、事務的に結婚自体ができるかどうかを聞いてるニュアンスです。これでは、相手に、プロポーズの意図は伝わりませんよね。
というわけで、プロポーズするときは、【will】を使いましょう!
以上が、【Can I】と【Can you】の意味を掘り下げてみた結果です
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!