
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit01に出てくる【move in】の意味を掘り下げてみます。
【move in】の意味は?
最初に、結論。
私は来年引越しをする。
【move in】のポイントは、【move in】の後ろに目的語がないと言うことです。例文でも、『いつ』という情報はありますが、『どこに』という情報はないですよね。まず、このことを押さえておいてください。
では、次に、【move to】の場合です。
【move to】の意味は?
結論。
私は来年日本に引越しをする。
私は来年東京に引越しをする。
【move to】のポイントは、【move to】の後ろに目的語があることと、その目的語が『国、都市』のようなエリアの場合に使われるということです。
ここまでで、【move in】と【move to】の違いは大丈夫ですか?
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【move into】の意味は?
結論。
私は来年新しい家に引越しをする。
私は来年新しいアパートにに引越しをする。
【move into】のポイントは、【move into】の後ろに目的語があることと、その目的語が『家、アパート』のような具体的な場合に使われるということです。
ちょっと、【move to】と【move into】の違いがややこしいですよね。でも、【to】と【into】の前置詞の本質のニュアンスを押さえておけば大丈夫です。
【to】は、『方向性』のニュアンスなので、『国、都市』のようなエリアを示し、【into】は、『中に』のニュアンスなので、『家、アパート』のような具体的な中身を示します。
では、ここで、一度まとめます。
【move in】と【move to】と【move into】の違いは?
結論。
意味 | 目的語は? | |
move in | 引越しをする | なし |
move to | 〜に引越しをする | 『国、都市』のようなエリア |
move into | 〜に引越しをする | 『家、アパート』のような具体的 |
それぞれの違いをまとめたものが上記の表です。
ちなみに、今回の【Prime English】のSkit01では、【move in】と【move into】が使われてます。
私は、最初、勉強していた時に、【move in】と【move into】の違いがわからなかったので、かなり戸惑いました。でも、今回取り上げたことを理解してからは、なるほどね!って思えるようになりました。
以上が、【move in】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!