
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit18に出てくる【Would you mind】の意味を掘り下げてみます。
【Would you mind】の意味は?
最初に、結論。
①依頼『〜していただけませんか?』
②許可『〜してもよろしいでしょうか?』
【依頼】写真を撮っていただけませんか?
【依頼】あなたのノートを貸していただけませんか?
【許可】窓を開けてもよろしいでしょうか?
【許可】ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか?
はい。【Would you mind】の意味は大きく分けて、依頼と許可の2つの意味があります。あとは、mindの後の文の形によって、意味が変わってきますね。それをまとめたものが以下になります。
【Would you mind 所有格 〜ing】→【許可】『〜してもよろしいでしょうか?』
【Would you mind if I 〜】→【許可】『〜してもよろしいでしょうか?』
微妙な形の違いがありますよね。
あとは、この意味を単純に覚えるのではなく、【mind】の本質の意味もとらえておきましょう。
【mind】の意味は?
結論。
今回、なぜ、【mind】の意味を取り上げたかというと、【Would you mind】系の返事の仕方がちょっと特殊で、この【mind】の意味を知らないと混乱するからです。
特殊というのは日本語で反対になるということです。と言っても、余計にわかりませんね、この説明では(笑)
では、例文で順にご説明しますね。
例文1の【Would you mind taking a picture?】『写真を撮っていただけませんか?』と聞かれた場合、『いいですよ!』とyesの意味で返答する場合、返答の仕方は以下になります。
No,not at all
Of course not.
このように、yesの意味合いで答えたいのに、実際の回答英文ではno系の英語が入ってます。これが、返事の仕方が特殊だという意味です。不思議ですよね。
でも、大丈夫です。この不思議はすぐに解消します。ここで役立つのが【mind】の『気にする』という意味です。
この、【mind】の意味の『気にする』を元に、前半で取り上げた、【Would you mind】系の文章を直訳してみましょう。
例えば、例文1の場合、【Would you mind taking a picture?】を直訳すると、『あなたは、写真を撮ることを気にしますか』となり、『気にしない』のであれば、【no】系の回答になりますよね。
つまり、『いいですよ!』とyesの意味で返答する場合は、【No,not at all】のような【no】系の回答になりますね。
ちなみに、【yes】系の回答は、【I'd rather you didn't】になります。
以上が、【Would you mind】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!