【get angry at】の意味を掘り下げてみた 〜Prime Englishで学習中〜Skit19
スポンサーリンク

こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。

今回は、Skit19に出てくる【get angry at】の意味を掘り下げてみます。

【get angry at】の意味は?

最初に、結論。

【get angry at】の意味は、『〜に怒る』
例文1I got angry at you for being late.
私はあなたが遅いので怒った。

【get angry at】については、2個ポイントがあります。

1番目のポイントは、【at】の後は『人』がくるということです。例文1も【at】の後はyouの『人』が来てますよね。

2番目のポイントは、【get】です。今回【get】が使われているので、意味は、『動作』のニュアンスとなり、怒るという『動作』の意味になってます。

では、【get】ではなく【be】が使われるとどういう意味になるでしょうか?

【be angry at】の意味は?

結論。

【be angry at】の意味は、『〜に怒っている』
例文2I 'm so angry at him.
私は彼に怒っている。

どうでしょう?【get angry at】の時と違って、【be angry at】は動作ではなく、状態のニュアンスなので、意味も『怒る』という動作ではなく、『怒っている』という状態の意味になります。

また、【get angry at】の時と同様に、【at】の後は人になります。例文2も、【at】の後はhimで人になってます。

さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよ。

では、【at】ではなく、【about】の時は意味はどのようになるでしょうか?

【be angry about】と【get angry about】の意味は?

結論。

【be angry about】と【get angry about】の意味は【be angry at】と【get angry at】の意味と同じです

そうなんです。【at】でも【about】でも意味は同じなんですねー。でも、1つだけ重要な違いがあります。それは、これです。

【be angry about 物、事】【get angry about 物、事】
【be angry at 人】【get angry at 人】

はい。つまり、【at】の後ろは『人』で、【about】の後ろは『物、事』になります。

あと、よく使われるイディオムに【get angry easily】があります。意味は、『すぐ怒る』です。これもついでに覚えておきましょう。

最後は、今回取り上げた【be】と【get】での違いによる他の英語も取り上げておきますね。

【angry】以外の、状態系と動作系の動詞は?

結論。

【be used to】『〜に慣れている』
【be used to】『〜に慣れている』
【be hungry】『空腹である』
【get hungry】『空腹になる』
【be dark】『暗い』
【get dark】『暗くなる』

結構、いろんなパターンがありますよね。いちいち人つずつ覚える必要はありませんが、【be】と【get】での違いがあって、それによって、意味が違うということだけは理解しておきましょう。

英語って、結構【get】や【got】を使っているんですよね。その時に、なんとなく意味を理解するのか、今回のような英語の用法を理解して、英文を読んでるかは、かなりの差がありますので!

以上が、【get angry at】の意味を掘り下げてみた結果でした。

あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。

みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!

おすすめの記事