
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit05に出てくる【as】の意味を掘り下げてみます。
【as】の意味は?
最初に、結論。
前置詞で3種類 接続詞で5種類 関係代名詞 イディオム多数
そうなんです。【as】意味はメチャメチャあるんですよ。
これ、覚えてられないですよね。でも大丈夫です。勉強の方法がありますので。
【as】の意味の覚え方。
まずは、今回、大変ですが、1回【as】の意味をすべて、覚えてみましょう。
そして、勉強していく上で、【as】をみたら、このページに戻り、どの【as】の意味なのかその都度確認してください。
それを繰り返していくと、だんだん記憶が定着していきます。
そのためには、一回、意味を覚える必要があります。ちょっと大変ですが、1回でいいので覚えてください。これは、頭の中に【as】の意味の受け皿を作るためです。
頭の中に受け皿がないと、知識がバラバラで記憶が定着しづらいんです。
なので、1回は覚える必要があります。
では、その覚えるための意味をそれぞれ説明していきますねー。
【as】の意味の前置詞3種類
結論
①〜として ②〜であると ③〜の時、〜の頃
覚え方は、『とし、であ、とき、ころ』
医者としてチームに参加した
彼は、彼の息子を天才であると考えている。
子供の頃、私は日本に住んでいた。
これが、前置詞としての【as】の意味です。asの後ろは名詞がきます。
意味の覚え方は、『とし、であ、とき、ころ』をリズムよく何回も言ってください。とりあえず、50回ぐらいでお願いします。
では、次は、接続詞です。
【as】の意味の接続詞5種類
①〜する時(同時性)
②〜なので(理由)
③〜だけれども(逆説)
④〜するにつれて(比例)
⑤〜するように、〜する通りに(様態)
覚え方は、『とき、ので、けれども、つれ、ように』
電車を降りる時に太郎が見えた。
外は暗いので気をつけて運転して。
暑かったが、彼女はコートを着ていた。
時が経つにつれて、その娘は美しくなった。
言われたようにしろ
これが、接続詞としての【as】の意味です。
意味の覚え方は、『とき、ので、けれども、つれ、ように』をリズムよく何回も言ってください。とりあえず、50回ぐらいでお願いします。
では、次は、関係代名詞です。
【as】の意味の関係代名詞
結論
such A as B 『BするようなA』
これはあなたが昨日見たのと同じ話です。
【as】が関係代名詞として使われてますよね。特にこれ以上の説明はありません。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。最後はイディオムです。
【as】のイディオムは?
結論。
as well as 『〜と同様に』
as soon as 『〜するとすぐに』
as soon as possible 『できるだけ』
as long as 『〜する限り』『〜しさえすれば』
as far as 『〜する限り』
いやー、いっぱいありますねー。でも、がんばって1回は覚えましょう。その後は、勉強中に【as】が出てきたら、必ずこのページに戻って、意味を確認してください。それを繰り返しているとそのうち自然に覚えていきます。
ちなみに、【Prime English】の中では、接続詞:〜するにつれて、前置詞:〜として、イディオム:as if、比較:〜と同じくらい の使い方が出てきてました。
以上が、【as】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!