
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit19に出てくる【take the day off】の意味を掘り下げてみます。
目次
【take the day off】の意味は?
最初に、結論。
私は今日休みを取る。
月曜日に休みを取りたい。
1日だけ休みを取りたい時は今回のパターンですが、二日休みを取りたい場合は以下になります。
二日間休みを取りたい。
注意点としては、【day】が【days】に変わっているところです。
では、【take the day off】以外に、『休みをとる』の表現方法はわかりますか?
【take the day off】以外に、『休みをとる』は?
→【take a holiday】【take a vacation】
はい、この2種類の【take a holiday】【take a vacation】でも、『休みを取る』という意味になります。
では、この【take a holiday】と【take a vacation】の違いはわかりますか?
【take a holiday】と【take a vacation】の違いは?
結論
→アメリカ英語とイギリス英語の違いです。
はい。順番に説明していきますね。
まず、休みは2種類あります。1種類目は、『祝日』です。2種類目は『旅行などのための休暇』です。これに、更にアメリカ英語とイギリス英語の組み合わせで使い方が決まります。
『祝日』の場合は、アメリカ英語もイギリス英語も、【holiday】を使います。これは簡単ですね。
『旅行などのための休暇』の場合は、アメリカ英語は【vacation】となり、イギリス英語は【holiday】です。
どうでしょう?なかなか面白いですよね。例文は以下になります。
私はフルに1週間休みを取る
今日は定休日です。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
『病気休暇』を英語に直すと?
結論。
→【sick leave】
病気関連の休みは、【leave】を使うんですねー。
ではでは、【take】つながりで、【take after】はどういう意味でしょうか?
【take after】の意味は?
結論。
彼は彼の父に似ている
【take after】の使い方での注意点は、『年上の血縁者』の場合に使うという事です。つまり、主語より、目的語の方が年上になるという事です。
じゃあ、それ以外の場合は、どの英語を使う方いうと、【resemble】です。いやー、英語は奥が深いですね。
以上が、【take the day off】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!