
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit19に出てくる【upset】の意味を掘り下げてみます。
【upset】の意味は?
最初に、結論。
→→→『ネガティブなこと』
私は怒っている
彼女は悲しそうだった
怒らないで
がっかりした?
胃がムカムカする。
実は、【upset】は日本語にするのがすごく難しい言葉なんです。
結論のところにありますが、意味は、『動揺する、怒っている、悲しい、がっかりしている、不安』というようにたくさんありますので、シチュエーションによって意味が変わってきます。
じゃあ、意味はどうやって覚えるのかというと、これからお伝えする2つの事を頭に入れておけばいいです。
1つ目は、コアのイメージを持つことです。【upset】のコアのイメージは、『ネガティブなこと』です。『動揺する、怒っている、悲しい、がっかりしている、不安』はどれも『ネガディブなこと』ですよね。
2つ目は、【upset】の語源です。【upset】を半分に分けると、【up】と【set】ですね。更にこれを逆にすると【set】と【up】です。よく、パソコンをセットアップするとか言いますよね。それです。つまり、セットアップの逆の意味になるので、『ひっくり返す』になります。
正常な気持ちを『ひっくり返す』と、動揺しますよね。悲しくなりますよね。不安になりますよね。そういう事です!
いかがでしょうか?【upset】がなんとなく理解できてきましたか?
今回は、なかなか日本語に変換しづらい英語もあるという事をご理解していただければいいかなと思います。その事を踏まえて、意味を理解していけば、しっくり来るでしょう。
以上が、【upset】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!