
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit09に出てくる【take a right】の意味を掘り下げてみます。
【take a right】の意味は?
最初に、結論。
この【take a right】の意味が、『右に曲がる』というのは、なかなか想像できない人が多いのではないでしょうか?私は全く想像できませんでした。『右をとる???』なーんて、思ってました。
これの応用で、以下のような使い方もあります。
ちなみに、【turn right】は【take a right】と同じ意味になります。
では、今回は、【take】について、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【take】の意味、『のる』について
【take a bus】の意味は、『バスに乗る』です。
まずは、『のる』という意味ですね。では、どんどんいきます。
【take】の意味、『とる』について
【take the book】の意味は、『本を取る』です。
【take a note】の意味は、『ノートを取る』です。
【take the medicine】の意味は、『薬を飲む』です。
【take over】の意味は、『引き継ぐ』です。
これは、『とる』シリーズです。
この中で、【take the medicine】は、『とる』ではなく『飲む』となってますが、『薬を取る』もある意味『薬を飲む』ことになるので、同じ『とる』の仲間に入れさせていただきました。
あと、【take over】は『とる』ではなく『引き継ぐ』となってますが、これは、【over】が『向こうの方から来たもの』で、【take】は『とる』となるので、『向こうから来たものをとる』=『引き継ぐ』ということになります。
【take】のその他の意味は?
『のる』『とる』以外のパターンは以下になります。
私は風呂に入る。
私は会社にパソコンを持っていく。
このタクシーはあなたを駅まで連れて行きます。。
1分時間がかかる。
はい。いろんなパターンがありますよね。ちょっと覚えるのは大変かもしれませんが、少しづつマスターしていきましょう。
ただし、【take】は、まず、『とる』という意味を最初に押さえて下さい。そこから、いろいろ派生させていきましょう。
あと、今回は取り上げてませんが、『とる』シリーズの中で、【take the day off】もぜひ、覚えて欲しいです。もし、この意味がわからなければ、以下をご参考にして下さい。
以上が、【take a right】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!