
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit02に出てくる【I've heard=現在完了形】の意味を掘り下げてみます。
【I've heard】の意味と文法的用法は?
最初に、結論。
まず、今回重要なのは、これは、現在完了形だということです。
have+過去分詞は、現在完了形なんです。ここまでは、大丈夫たど思います。
次に、現在完了形のとっても有名な4つの意味をご案内します。
現在完了形の4つの意味を理解しよう
結論。
私はその本を読んだ事がない。
私は東京に二回行った事がある。
私はパンダを2回見た事がある。
朝からずっと忙しい。
2年間ずっと英語を勉強している。
ちょうど読書が終わったところだ。
彼はアメリカに行ってしまった。
私は時計を無くしてしまった。
以上が、4つの意味です。
ここまでは、現在完了形の基本のことですね。では、ここから本質に入っていきますよー。
現在完了形と過去形の違いは?
結論。
【過去】は『ある過去の一点』』
この、現在完了形は、過去と現在が繋がってるって事が重要です。
例えば、『本を読んだ』という日本語を英語にする時、過去に読んだことに注目するなら、【過去形】だし、ちょうど今読み終わったところなら【現在完了形】です。
じゃあ、逆に、【過去形】は【現在】とつながっていないので、【いつの過去なのか】という語句が重要になります。
だから、yesterday, ago,last などの【いつの過去なのか】を示す語句がある場合は過去形になるのです。
なぜ、こんなに【現在完了形】は理解出来ないの?
結論。
これが、理解出来ない。もしくは、理解しづらい理由だと私は考えてます。まー、文化の違いと考えるしかないですね。
ただ、理解しづらいからこそ、敢えて、現在完了形を意識して英語を勉強していく方がいいです。
例えば、have +過去分詞 の形を見たら、4つの経験、継続、完了、結果のどの用法なのか?過去と現在が繋がってるのかどうなのか? を考えるということです。そうすれば、だんだん慣れてくるはずです。
以上が、【I've heard=現在完了形】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!