
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skitに出てくる【I'm not a big fan of〜】の意味を掘り下げてみます。
目次
【I'm not a big fan of〜】の意味は?
最初に、結論。
日本食はあまり好きではない。
本を読むのはあまり好きではない。
【I'm not a big fan of〜】の【〜】の部分は、名詞か動名詞がきます。例文1,2もそのようになってますね。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【I'm not a fan of〜】の意味は?
結論。
これは、【I'm not a big fan of〜】から、【big】がなくなった形です。この【big】は『あまり』と言う意味で使われてますが、なぜ、【big】を使うかと言うと、『好きではない』だと直接的すぎる表現なので、もうすこし、柔らかく返答したい時に、【big】をつけて、『あまり好きではない』という意味で使うのです。
ではでは、今度は、【I'm not a big fan of〜】と同じ意味の英文は思い浮かびますでしょうか?
【I'm not a big fan of〜】と同じ意味の英文は?
結論。
日本食はあまり好きではない。
本を読むのはあまり好きではない。
【I'm not really into〜】は【I'm not a big fan of〜】と同じ意味で、しかも使い方も一緒です。ですので、【〜】の部分も、名詞か動名詞がくることも同じです。
ではでは、今度は、【not】がなくなった場合どう言う意味になるでしょうか?予想してみてください。
【I'm really into〜】の意味は?
結論。
私はギターを弾くことにとてもハマってる。
彼女は私にベタ惚れだ。
どうでしょう?【I'm really into〜】は、とっても好きって言う気持ちが入ってますよね。これは、【into】に注目すれば、覚えやすいです。【into】は中に入るという意味ですよね。つまり、中に入っていくぐらい好きってことです。その状態って、『ハマってる!』って感じですよね。
以上が、【I'm not a big fan of〜】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!