
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit23に出てくる【work on】の意味を掘り下げてみます。
【work on】の意味は?
最初に、結論。
私は仕事に取り組む。
そもそも、【work】は『働く』という意味なのに、それに【on】が付くとなぜ『取り組む』の意味になるかわかりますか?
正解は、【on】には『くっつく』というニュアンス以外に、『連続』というニュアンスがあり、その『連続』と『働く』がくっつくことによって、『働き続ける』つまり、『取り組む』となるのです。
また、【on】がなぜ『連続』というニュアンスがあるかというと、電気をつける時は【on】をつかいますよね。これは、ずーーと電気がついてる状態。つまり、『連続』してますよね。
あとは、日本語で『人生は仕事のオンオフを使いこなせ』なーんて使いますよね。『仕事のオン』は仕事を続けること。つまり、『連続』してますね。
もう1つ例文を取り上げます。
今取り組んでいます。
はい。この例文はよく使われるそうです。例えば、上司から、『あのお願いしていたレポートの進捗はどう?』なんて聞かれた場合、【I'm working on it.】って、返答できますね。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【work out】の意味は?
結論。
私の計画はうまくいかなかった。
私は毎日筋トレをしている。
②『筋トレをする』はなんとなく聞いたことないですか?もはや、筋トレする時、『ワークアウト』っていいますよね。
でも、①『うまくいく』の意味はちょっと予想できないですよね。なんで【out】がついているのに、『うまくいく』という意味になるのか?
私は、全く理解ができなかったので、逆に、②『筋トレをする』という意味から、筋トレしてうまくいくって事で、紐づけて覚えてます(笑)
【work at】と【work for】と【work in】の違いは?
結論。
【work for】の意味は、『〜(ために)で働く』:会社、上司
【work in】の意味は、『〜で働く』:場所、事業部
私はソニーで働いている。
私は上司のために働く。
私は母のために働く。
私は人事部門で働いている。
私は東京で働いている。
この3つのパターンはちょっとした違いぐらいですね。この辺を使い分かられるようになると上級者の仲間入りかなって勝手に思ってます。
では、次が最後です。
【works for me】の意味は?
結論。
どのような場面で使うかというと、例えば、母親から、『今日の夕飯はお茶漬けでいい?』って聞かれた時に、【works for me】というような使い方です。
【works for me】以外に、【It works for me】や【That works for me】という使い方もあります。意味は一緒です。
でも、そもそも【work for】は『〜(ために)で働く』という意味だったのに、なぜ、それが、『それでいいよ』という意味になるのでしょうか?
これは、【work】の意味の『働く』→『仕事をする』→『機能している』というつながりから、『私にとって機能している』だから、機能しているから、私的にはそれでいいよって事なんですね。
まーちょっと、回りくどい感じですが、丸覚えよりかは頭に入りやすかいなと思います。
以上が、【work on】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!