
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit05に出てくる【What do you do for a living?】の意味を掘り下げてみます。
【What do you do for a living?】の意味は?
最初に、結論。
まずは、直訳をしてみましょう。
①『What do you do』は『ふだん何をしているの?』
②『for a living』は『生活のために』
①と②から、『ふだん生活のために何をしているの?』となり、その結果、『仕事は何をしていますか?』になります。
ちなみに、『for a living』は省略される事もあります。
でも、【What do you do?】と聞かれた時に、『for a living』が省略されてると、仕事を聞かれているのではなく、今何をしているのかを聞かれているのではないかと勘違いしてしまいがちです。
それはなぜでしょう?
ポイントは、現在形です。詳細は、次でご説明していきます。
現在形を正しく理解してますか?
結論。
とりあえず、現在形を見たら『ふだん〜する』と訳してみて!
【正解】私はふだん学校に行く
【不正解】私は学校に行っている。
【法則】太陽は東から昇る。
現在形は、その言葉の通りとらえると、現在している事って考えがちなのですが、そうではなくて、現在形は、【今も昔もこれからも〜する】というニュアンスなのです。
ですので、もし、現在していることを表すのであれば、現在形ではなくて、現在進行形の方がぴったりなんです。
いやー、ややこしいですね。
コツとしては、現在形をみたら、『ふだん〜する』と訳してみると簡単です。
では、【What do you do?】の意味をもう一度考えてみましょう。
これは、現在形の文ですから、『ふだん何をしているの?』となりますので、『今何をしているのか?』という意味にはなりませんよね。そこから、仕事は何をしてるのか?という意味になります。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【What do you do for a living?】の返答の方法は?
結論。
先生をしています。
私は営業部に所属しています。
これは、簡単ですね。基本的に、『I'm 〜』で回答すればバッチリです。
どこどこの部署に所属していますと回答したい場合は、例文4のように、
『I'm in 〜』を使いましょう。
ここでちょっと豆知識。
I'm in charge of the Sales Department.だと、『営業部を担当しています』という意味になるのですが、in charge of が単なる担当者ではなく、担当責任者というニュアンスがあるらしいので、使い方には気をつけましょう。
以上が、【What do you do for a living?】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!