
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit03に出てくる【That will be】の意味を掘り下げてみます。
目次
【That will be】の意味は?
最初に、結論。
合計10ドルになります 。
【That will be】は意味からも分かる通り、買い物や外食時によく使われます。レストランで支払いするときに、定員から【That will be 10 bucks】と言われたり、ショッピングをして、お会計をするときに、【That will be 10 bucks】と言われたりします。
ここで、ちょっと注目していただきたいのが、【That will be 10 bucks】の例文の中の【bucks】です。
【bucks】の意味は?
結論。
いやいや、意味が『ドル』なら普通に、【dollars】使えばいいじゃん!って思いますよね。でも、アメリカでは、どうやら、【dollars】よりも【bucks】を使う場面が多いようです。
じゃあなぜ、【bucks】が『ドル』の意味になるのか?
それは、【bucks】には、『ドル』以外に『雄鹿』と言う意味があり、昔のネイティブアメリカンの時代では、鹿の皮がお金の代わりだったらしく、その名残のようです。いやー奥が深い。
どちらにしても、【bucks】が『ドル』と言う意味があることを理解しておかないと、会話がチンプンカンプンになりますので、この機会に覚えておきましょう。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【That will be 】を使った他のフレーズを知ってますか?
結論。
【That will be the day.】→『有り得ない。まさか。』
【Will that be all?】→『注文は以上ですか?』
以外と、【That will be 】を使ったフレーズがあるのにはびっくりです。
特に、【Will that be all?】→『注文は以上ですか?』は、レストランでよく使われそうなので、知っていて損はないですね。ちなみに、返答方法は、単純に【yes】か、【That will be all】でもOKです。
最後は、レストランつながりで、ショッピングの時に使えそうなフレーズをご紹介しますね。
ショッピングで使えそうなフレーズを5個を習得しましょう!
②【Could you give me a discount if I buy 3 of these?】→『これを3個買ったら安くしてくれますか?』
③【Could you tell me where hat is?】→『帽子はどこにありますか?』
④【Can I try this on?】→『試着してもいいですか?』
⑤【I'm just looking.】→『見てるだけです』
今回取り上げたフレーズの中でいちばんのオススメは、②【Could you give me a discount if I buy 3 of these?】→『これを3個買ったら安くしてくれますか?』です。
普通に安くしてくれませんか?よりも、こっちの方が安くしてくれそうな気がしませんか??
最初に、【Could you give me a discount ?】と言っって、安くしてくれなかった場合に、【Could you give me a discount if I buy 3 of these?】を使うのがベストです!!
以上が、【That will be】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!