
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit23に出てくる【sometime】の意味を掘り下げてみます。
【sometime】の意味は?
最初に、結論。
来年のいつか会いましょう。
【sometime】の意味は、『いつか』ということは理解しやすいと思います。
例文1では、【sometime next year】となってますが、もし、これが、【sometime】だけだと、『いつか』という時期が何も特定されないため、現実味が少なくなるニュアンスになります。
そうすると、【Let's meet sometime】と言われた受け手の人は、『いつか会いたいと行ってるけど、社交辞令なのかな?』と思われてしまいます。ですので、今回のように、すこし具体的な時期(next year,next week等)を入れると社交辞令だとわ思われなくなります。
ちなみに、【someday】も『いつか』という意味になりますが、この『いつか』は『いつなのか不明な遠い未来』を表してますので、【Let's meet someday】とは使いません。
どちらかというと、『いつかお金持ちになりたいなー』とかそういう使い方になります。
では、似たような英語で、【sometimes】はどういう意味かわかりますか?
【sometimes】の意味は?
結論
時々会いに来ていいですか?
【sometime】に【s】が加わるだけで、意外と意味が変わりますね。
ではでは、今度は、【some time】だとどういう意味になるでしょうか?
【some time】の意味は?
結論。
彼女はしばらくの間東京に住んでいます。
今度は、【sometime】が【some time】になるだけで、意味が変わりましたねー。
この『しばらくの間』とはどれぐらいの時間かというと、【long time】と【short time】の間ぐらいの時間です。
『しばらくの間休憩してください』とか、『修理にしばらくの間時間がかかります』というような使い方になります。
以上が、【sometime】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!