
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit04に出てくる【seem】と【look like】の違いを掘り下げてみます。
目次
【seem】と【look like】の違いは?
最初に結論。
【seem】+形容詞
【look like】S+V 【look like】+名詞
意味のニュアンスについては、この後詳しく説明します。
文の形が違うと言うのは、【seem】の後ろに形容詞が来るとか、S+Vが来るとか、名詞が来るとか、そう言う意味です。
ただ、この説明だと少しわかりづらいと思いますので、これから、【seem】や【look like】をそれぞれ掘り下げていきますね。そこがわかっていないと、この結論は理解しづらいはずですので。
では、まずは、【seem】からいきましょう!
【seem】 の意味は?
結論。
彼は幸せそうに見える。
あなたは忙しそうだ。
これで、【seem】 の意味は大丈夫ですよね。まずは、基本となる【seem】 の意味を押さえておきましょう。
では、次です。
【look】 の意味は?
結論。
はい。みなさん、お気づきだと思いますが、【seem】と【look】は同じ意味ですよね。
そうなんです。意味は一緒です。
ですが、当然、言葉が違うので、意味のニュアンスが違います。その違いはこれからご説明します。ここからが重要ですよー。
【seem】と【look】の違いは?
結論。
【seem】 →状況から判断
【look】 →見た目で判断
【seem】 →状況から判断 というのは、いろんな前提状況を、考慮して判断した場合です。
【look】 →見た目で判断 というのは、見たまま判断する時です。
②He looks happy.
彼は幸せそうに見える。
例えば、例文3の①の場合だと、彼のいろいろな話とかを聞いた後に、彼は幸せそうに見える。と言う場合ですが、②の場合は、彼を実際に見て、幸せそうに見えるなーというようなイメージです。
いかがですか?なんとなく違いがありますよね。これは、前後の文や状況がわからないと、この短文だけでは、判断できないですよね。
ここでの重要なことは、意味は同じだけど、意味のニュアンスが違うと言うことです。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【look】と【look like】の違いは?
結論。
①【look】+形容詞
②【look like】S+V 【look like】+名詞
彼女は日本人のように見える。
例文3では、【look like】の後ろの文の形が、S+Vになってますよね。
つまり、【look】と【look like】の違いは意味は一緒だが、文の形が違うと言うことです。
ちょっと、補足ですが、【look like】の意味が『〜のように見える』から、『〜に似ている』と言う意味もあります。
あなたは、あなたの父親と似ている。
さあ、ここまでの知識を集結すると、今回の【seem】と【look like】の違いは、きっと理解できるはずです。
以上が、【seem】と【look like】の違いを掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!