【must should may】の完全記憶法。これで、もう二度と迷いません! 〜Prime Englishで学習中〜Skit04
スポンサーリンク

こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。

今回は、Skit04に出てくる【must】の意味を掘り下げつつ、should may も1度に覚える方法をお伝えします。

【must should may】の完全記憶法とは?

最初に、結論。

【must should may】の完全記憶法
マス   しな ちが
シュドゥ べき はず
メイ   して かも

いやー、なんのこっちゃ??って感じですよね。

すみません。まずは結論を言いたかったんで。

この記憶法の詳細については、これからご説明しますが、覚え方としては、『マス しな ちが、 シュドゥ べき はず、 メイ して かも』と順番に一気に声に出しながら覚えてください。

リズムよく50回ぐらい繰り返すと口が覚えてくれます。50回言うのに5分もかかりませんので、それを1週間ぐらい毎日呪文のように唱えてみてください。

あっ、覚えるのは、次の記憶法の詳細を読んでからで大丈夫です。

【must should may】の完全記憶法の詳細説明です。

義務・許可推量
mustしなければならない〜にちがいない100%
should〜すべき〜のはず80%
mayしてもよいかもしれない50%

この表を覚えれば、【must should may】についてはバッチリです。

では、これから、この表のご説明します。

【must should may】は大きく2つの意味があります。それが、『義務・許可』と『推量』です。これ重要です。

【must should may】の意味がごちゃごちゃになっている人は、この2つの意味があることを理解していないからだと思われます。

例えば、shouldは『義務・許可』の『〜すべきだ』を覚えてる人が多いし、逆に、mayは、『推量』の『〜かもしれない』の方を覚えてる人が多いのではないでしょうか?

今回、いい機会ですので、意味は2種類あって、それぞれに意味が違うことを理解しましょう。

次に、表の一番右にの記載があります。これは、それぞれの度合いを表してます。

例えば『推量』だと、推量の度合いは100%で、ほぼほぼ間違いないと言う意味で、50%だと、推量度合いは、半分ぐらいかなーと言う意味です。

『義務・許可』についても同様です。

つまり、【must should may】では意味がそれぞれ違いますが、それは、その度合いで使い分けされてるだけなのです。では、例文を見てみましょう。

例文1Her food must be delicious.
彼女の料理は美味しいに違いない
Her food should be delicious.
彼女の料理は美味しいはずだ。
Her food may be delicious.
彼女の料理は美味しいかもしれない。

この例文だと、上から下に行くほど、だんだん推量度合いが低くなっていくのがわかりますよね。この%の事が理解できてると、話し相手や、書いてあることが、どれぐらいの%の気持ちなのかがわかるようになります。

では、表の意味もわかったところで、じゃあ、この表を覚えてくださいねー!って言っても、なかなか覚えれれないですよね。

例え覚えたとしても、mayの意味はって聞かれた時に、すぐに意味は出てこないです。

そこで、役に立つのが、一番最初にお伝えした完全記憶法→『マス しな ちが、 シュドゥ べき はず、 メイ して かも』です。これは、この表の意味の部分を抜き出しただけです。これをきっかけに表を思い出しやすくります。

この記憶法と表をセットで覚えていけば、もうバッチリなはずです。

ちょと、最初はとっつきにくいかもしれませんが、これを覚えれば、一生、【must should may】の意味の違いで迷わなくなるので、ぜひチャレンジしてください。

ここから、ちょっとだけ、スルメのように『かみかみ』すると、mightは、%は、30%ぐらいです。つまり、mayよりさらに下になります。

以上が、【must should may】の完全記憶法でした。

みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!

おすすめの記事