
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit08に出てくる【import A straight from B】の意味を掘り下げてみます。
目次
【import A straight from B】の意味は?
最初に、結論。
私はアメリカからおもちゃを直輸入した。
【import A straight from B】のポイントとしては、【straight】が【from】の前にあるということです。あとは【straight】の代わりに【directly】でもOKです。
では、ここからは、【import】を、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【import】の反対語は?
結論。
ブラジルは日本へコーヒーを輸出している。
【import】が『輸入する』という意味ですので、その反対語は、【export】『輸出する』になります。これは、簡単ですね。
ではでは、みなさん、【import】の発音のアクセントの位置に自信はありますか?もし、ない人は次のチャプターはしっかりと確認しましょう。
【import】の発音のアクセントの位置は?
結論。
名詞の意味の時→アクセントの位置は前
動詞の意味の時→アクセントの位置は後
これは、『名前動後』と言われるルールで、名詞の意味の時はアクセントの位置は前にし、動詞の意味の時はアクセントの位置は後にします。
この『名前動後』のルールに当てはまる英単語が今回の【import】だったんです。
もちろん、【import】以外にも『名前動後』に当てはまる英単語があります。
『名前動後』の英単語は?
結論。
increase 『増加』『増加する』
decrease 『減少』『減少する』
record 『記録』『記録する』
contract 『契約』『契約を結ぶ』
object 『物体』『反対する』
はい。とりあえず、5個あげておきました。これ以外にもあるのですが、まずは、このあたりを押さえておきましょう。
では、逆に名詞でも動詞でも発音のアクセントの位置が変わらない英単語はわかりますか?
名詞でも動詞でも発音のアクセントの位置が変わらない英単語は?(『名前動後』ではない英単語は?)
結論。
control 『支配』『支配する』
report 『報告』『報告する』
いかがでしたか?私は今回初めて、『名前動後』という言葉を知りました。学生の時に教えられた記憶がまったくありません。よっぽど、私の中で印象が薄かったんでしょう(笑)。しかし、これは、かなり重要なことですので、今回でバッチリ記憶に残しました。
以上が、【import A straight from B】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!