
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit14に出てくる【I was wondering if〜】の意味を掘り下げてみます。
【I was wondering if〜】の意味は?
最初に、結論。
【I was wondering if〜】は、ちょーーー丁寧に相手にお願いするときに使う英語です。そうすると、『〜かなと思って』の意味は、とっても奥ゆかしくないですか?だって、一言もお願いしますって言ってませんよね。例えば以下の例文を見てください。
手伝ってくれるかなと思って。
『手伝ってくれるかなと思って』と言う意味ですが、これは、『手伝ってくるれることを期待している』つまり、『手伝っていただけないでしょうか?』と言うことが含まれています。あー、なんて奥ゆかしい。
というわけで、【I was wondering if〜】の意味は、『〜かなと思って』でもいいですし、『〜していただけないでしょうか?』でも大丈夫です。
他の例文もあげてみますね。
お水を一杯いただけますか?
名前を伺ってもよろしいでしょうか?
あなたは私を手伝っていただけますでしょうか?
その手紙を見せていただけないでしょうか?
私と一緒に映画はいかがでしょうか?
日本語訳は少しづつ違いはあるかもしれませんが、『ちょーーー丁寧に相手にお願いするときに使う』と言うことにズレはありませんよね。
もし、相手が、【I was wondering if〜】と言い始めたら、『あーなんか私にお願い事があるんだなー。しかも、丁寧にお願いしているなー』と思ってたら間違い無いでしょう(笑)
最後に1つ質問です。たぶん、この質問は皆さんも気になっていたはずです。
なぜ、【I was wondering if〜】の日本語訳は現在系なのに、【was】という過去形が使われているのか?
結論。
これ、重要です。英語の世界ではよくあることです。
例えば、【Will you】よりも【Would you】の方が丁寧な表現ですよね。それと一緒です。この辺の感覚がまだない人は、まだまだ英語に触れ合う機会が少ないと言うことですので、もっと、勉強量を増やすか、継続を続けてみましょう。
そうすれば、必ず、この感覚が自然になってきますので。
以上が、【I was wondering if〜】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!