
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skitに出てくる【find out】の意味を掘り下げてみます。
【find out】の意味は?
最初に、結論。
私はあなたの住所を見つけた。
私はこの本がいくらするのか分かった。
彼女がいるところが分かった。
私は真実を見つけた。
【find out】の意味は、『見つける 知る 発見する』ですが、コアのイメージは、『見つけ出す』です。その結果、知ったり、発見したりするので、『知る、発見する』という意味もあるんですね。
あと、【out】は『外に出る』イメージですから、『見つけ出す』の『出す』の部分が【out】に当たります。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【find out】と【find】の違いは?
結論。
違いは、
【find out】→情報
【find】→物、人
これは、どういうことかというと、【find out】は、情報を『見つける 知る 発見する』で、【find】は人や物を『見つける 知る 発見する』という事です。
例文を見れば一目瞭然なので、【find】の例文を以下のご覧ください。
私はテーブルの下に本を見つけた。
此の例文では、見つけたものは『本』です。これは、『物』であり、『情報』ではないので、【find】が使われているという事です。
では、最後に、プチ知識をお伝えします。
ワークマンって知ってますか?
ワークマンは、主に作業着や仕事着を販売している会社で、最近急成長しています。なぜ、急成長しているかというと、安くて物がいいとの評判が高く、そして、最近、おしゃれな服もリリースし始め、アウトドア製品も品揃えがいいので、大変人気が出ているのです。
イメージ的には、ユニクロのアウトドア版ですかね?
で、そのワークマンのラインナップの中で、【find out】というブランドがあるんですねー。この【find out】のブランドは、スポーツウェアやトレーニングウェアの品揃えで、しかもおしゃれなんですよねー。
もし、ワークマンに行ったことがない人は、ぜひ一回行っていただき、【find out】を見つけてみてください。そうすれば、【find out】のことは二度と忘れないでしょう(笑)
以上が、【find out】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!