
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit05に出てくる【everyoneは、単数形?複数形】を掘り下げてみます。
【everyone】は、単数形?複数形?
最初に、結論。
→単数形です。
→動詞には【s】が付きます
みんなはあなたが好きです。
みんなは幸せです。
【everyone】は、単数形です、複数形ではありません。
私は、最初複数形だと思ってました。日本語の意味が『みんな』だから、明らかに複数でしょ!という感じで。
でも、英語圏ではそういう考え方ではなく、個々が集まって、『みんな』となっている状態であり、それぞれの個々は単数なので、【everyone】は、単数形なんです。
ちょっと、こじつけ見たいな考え方だと思う人がいるかもしれませんが、それが日本語英語との言語の違いという事で理解することが重要です。全てが日本的な考えで説明がつくはずありませんから。
では、【everyone】は、単数形という事で、何が起こるかというと、動詞に【s】がつくという事です。そうです、三単現の【s】の事です。
例えば、例文1だと、【everyone】は三人称で、単数で、文章は現在形だから、【like】に【s】が付いてます。
次に、例文2だと、【everyone】は三人称だから、動詞は【is】になってます。【are】ではない事が注目点ですね。
今回取り上げた三単現について、よくわからない人は以下をご確認ください。特に、【another】が単数か複数かわからない人は、必見です。
ちなみに、他の【every】が付く英語はすべて単数です。例えば、【everything】【everybody】とかも、単数です。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【everyone】と【everybody】の違いは?
結論。
違いは、これだけですので、意味は一緒です。このニュアンスだけ覚えておきましょう。
以上が、【everyoneは、単数形?複数形?】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!