
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit22に出てくる【end up 〜ing】の意味を掘り下げてみます。
【end up 〜ing】の意味は?
最初に、結論。
【end up 〜ing】の意味は、『最終的に〜になる』です。
例文1He ended up staying office.
彼は最終的に会社にいることになった。
彼は最終的に会社にいることになった。
今回のポイントはupの後に動詞がくる場合は、 【〜ing】となることです。例文1もそのようになってますね。
では、その点を踏まえて、『私は日本にいることになった』を英語で言うとどうなるでしょうか?
『私は最終的に日本にいることになった』を英語で言うと?
結論。
『私は最終的に日本にいることになった』を英語で言うと?
→【I ended up in Japan.】
→【I ended up in Japan.】
皆さん出来ましたでしょうか?
もしかして、【I ended up being in Japan.】にした人はいませんか?もしそのような人がいたとしても、実は、これも正解です。beingがあっても、無くても大丈夫なんですね。
ではでは、最後に、海外ドラマフレンズで使われたフレーズです。
『ほら、だいたい半分は結局離婚することになるのよ』を英語で言うと?
結論。
『ほら、だいたい半分は結局離婚することになるのよ』を英語で言うと?
→【You know,about half of these are gonna end up getting divorced.】
→【You know,about half of these are gonna end up getting divorced.】
この例文は、【end up 〜ing】を理解するのにとってもピッタリな例文だと思います。内容的にはちょっと悲しいですけどね。(笑)
以上が、【end up 〜ing】の意味を掘り下げてみた結果でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!