
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit03に出てくる【Can I get】の意味を掘り下げてみます。
目次
【Can I get】の意味は?
最初に、結論。
メニューを下さい
お水を一杯頂けますか?
ビールをお願いします。
例文からも想像できますが、一番よく使う場所は、レストラン等ですね。海外旅行で必須の例文になってます。
また、【Can I】については、以前、ここで説明してるので参考にしてください。
では次にいきましょう。
【Can I get】とほぼ同義語がありますが、知ってますか?
結論。
ビールをお願いします。
こちらは、getの時もhaveの時も、ほぼ同じ意味のようです。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【Can I have】と【Could I have】の違いは?
結論。
お会計をお願いします。
お名前をお伺いしてもよろしでしょうか?
【Could I have】の方が丁寧なんですねー。could は canの過去形ですが、別に過去のことを表してるわけではないんです。過去形にして、丁寧さを表現しているのです。
次は、【Can I have】を使っているけど、ちょっと今までとは変わった例文のご紹介です。
【Can I have a word with you】の意味は?
結論。
ちょっと(お話しても)よろしいでしょうか?
これは、例えば、5人グループの中の1人を呼び出して話をしたい時に使ったり、先生が生徒から話を聞くために呼び出したりす時に使います。
最後は、そもそも【get】の意味は?ってところを深掘りします。
【get】の意味は?
結論。
彼は病気になった。
彼女は日本に着いた。
わかった。(理解した)
この例文7,8,9はどれも、『①手に入れる』ではなくて、『②何もない状態から何かがある状況に変化する事』を基準にして考えれば、スッキリしますよね。
例えば、例文7では、病気ではない状態から、病気の状態に変化してますよね。例文9では、理解していない状態から、理解した状態に変化してます。
結局、【get】は辞書で調べるといろんな意味があって、いちいち覚えてられないのです。そこで、今回のコアなイメージを持っていれば、このように日本語訳にし易いのです。
以上が、【Can I get】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!