
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit21に出てくる【ask 人 to do】の意味を掘り下げてみます。
【ask 人 to do】の意味は?
最初に、結論。
私は彼女に窓を開けるように頼んだ。
この【ask 人 to do】という形は本当によく見る形です。【ask】の意味は最初、『尋ねる』で覚えてませんか?
私は、そう覚えていたので、『頼む』と言う意味がなかなか頭に入ってきませんでした。
ですが、【ask 人 to do】という形があることを知ってからはすんなり『頼む』の意味が頭に入るようになりました。
英語を理解している人は、この辺がすんなり頭に入っているのでしょうが、私みたいに適当に英語を勉強してきた人は、このような所から丁寧に学習していく必要があると感じてます。
では、この【ask 人 to do】と言う形で、他のパターンも数多くありますので、そちらをご紹介します。
さあ、ここからは、更に、スルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【want 人 to do】の意味は?
結論。
私は彼女に英語を勉強してほしいと思う。
この【want 人 to do】もよく使われます。日本語の『思う』に引きづられて【think】を使うことを考えると、学校のテストでは悩む事になりますのでお気をつけください。
もう1つよく使われるパターンが次になります。
【tell 人 to do】の意味は?
結論。
彼女は私に助けるように言った。
ちなみに、今まで出てきたパターンで【not】を入れる場合どの位置に【not】を入れるかわかりますか?
例えば、例2で『私は彼女に英語を勉強してほしいと思う』を『私は彼女に英語を勉強してほしくないと思う』にする場合です。
正解は、【I want her not to study English.】です。
以上、【ask 人 to do】【want 人 to do】【tell 人 to do】はよく使われますので覚えておきましょう!
これが頭に定着していくと、例えば、英語を読んでいて【I ask him】と来たら、自然に【to do】は何だろう?っておもうようになり、しかも、『何を頼んだんだろう?』って先読みできるようになります!!
更に更に、【ask 人 to do】【want 人 to do】【tell 人 to do】の3パターン以外に実は、もっとあるんですねー。それが以下になります。
【encourage 人 to do】→『人が〜するように勧める』
【invite 人 to do】→『人が〜するように勧める』
【expect 人 to do】→『人が〜するのを期待する』
【request 人 to do】→『人に〜するように要求する』
【require 人 to do】→『人に〜するように要求する』
【force 人 to do】→『人に〜するように強要する』
【instruct 人 to do】→『人が〜するように指示する』
いやー、いっぱいありますね。焦らず少しづつ覚えていきましょうね。
最後に、『彼に私を助けるようにお願いしてくれますか?』を英語でなんて言うでしょうか?
正解は・・・・【Can I ask her to help me?】です!!
以上が、【ask 人 to do】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!