
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit10に出てくる【remind】の意味を掘り下げてみます。
目次
【remind】の意味は?
最初に、結論。
①remind 人 of 〜『人に〜を思い出させる』
②remind 人 to 〜『人に〜する事を思い出させる』
彼は私に宿題を思い出させた。
彼は私に学校に行く事を思い出させた。
【remind】は単語だけの意味ではなく、今回の結論のように、of やtoと一緒に覚えてください。
そして、【remind】の意味は、『思い出す』ではなく、『思い出させる』という事に注意してください。
ちなみに、会社ではよくリマインドメールというのを使います。これは、ある予定が近づくと、再度その内容を思い出させるために送るメールのことです。
例えば、1ヶ月前に会議のメールを参加者に送っていて、予定の三日前に再度参加者に会議を忘れないように、思い出させるためにメールを送るシーンで使います。
では、逆に、思い出すときは、どういう英語を使えばいいでしょうか?
正解は、【remember】です。
ではでは、【remember】の意味をスルメのように『かみかみ』して掘り下げますよー。
【remember】の意味は?
結論。
はい。ここまでは大丈夫ですね。
では、これを前提として、次の事ははわかりますでしょうか?
【remember to〜】と【remember 〜ing】の違いは?
結論。
【remember 〜ing】の意味は、『〜した事を覚えている』既に起こった事
私は学校に行く事を覚えている。
私は学校に行った事を覚えている。
いかがでしょうか?違いがわかりますか?
to の場合は、これからする事。 〜ingの場合は、既にした事ですね。
ではでは、最後に、『覚えている』の反対語の『忘れる』の場合は、どのような用法になるでしょうか?
もしかして・・・・・
そうです!
『忘れる』もto と〜ingで同じような用法になります。
【forget to〜】と【forget 〜ing】の違いは?
【forget 〜ing】の意味は、『〜した事を忘れる』既に起こった事
私は学校に行く事を忘れた。
私は学校に行った事を忘れた。
はい。remember と forgetは同じ用法ですね。
ここで今日のポイントです。
- 【remind】と【remember】意味の違いを理解しよう
- 【remember to】と【remember 〜ing】の用法がある事を理解しよう。
- 【forgetr to】と【forget 〜ing】の用法がある事を理解しよう。
以上が、【remind】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!