
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit16に出てくる【Are you planning to 〜】の意味を掘り下げてみます。
【Are you planning to 〜】の意味は?
最初に、結論。
あなたは学校に行くつもりですか?
planが『計画』という意味なので、そこから、『〜する予定ですか?』『〜するつもりですか?』という意味は、なんとなく予想がつきますよね。
でもでも、1つ気になることはないですか?
『〜するつもりです』という意味なら、もっと有名な英語がありますよねー。
『〜するつもりです』を英語で言うと?
結論。
はい。【will】【be going to】は有名ですよね。ちなみに、【will】【be going to】の違いについては、以下で、スルメのように『かみかみ』して深掘りしてますので参考にしてください。
では、ここでちょっと路線を変更して、【ing】に注目していきます。
【ing】の3種類の使い方は?
結論。
①『形容詞のing』
②『名詞のing』
③『現在進行形のing』
その本は興奮します
例文1は①『形容詞のing』の使い方です。ingがつくことで、形容詞として働きます。この使い方が3つの使い方の中で一番難しいです。
ちなみに、『私が興奮します』だと【I'm excited】となり、【I'm exciting】とはなりません。
なぜなら、【excite】は感情動詞で、『興奮させる』と言う意味であり、主語は興奮させるもの(例えば野球の試合など)であり、興奮している当事者が主語ではないからです。
この感情動詞については、以下でスルメのように『かみかみ』して深掘りしてますので参考にしてください。
次は、②『名詞のing』の例文です。
私は歩くのが好きです。
はい。【walking】で『歩くこと』と言う意味になり、名詞の役割となってます。これは、『形容詞のing』と比べるとわかりやすいですよね。
では、最後に、③『現在進行形のing』の例文です。
私は考えているところです。
私は読んでいるところです
現在進行形なので、『〜しているところです』と言う意味になります。これが一番簡単ですね。
実は、参考書とかだと、【ing】の使い方の解説の順番は、①『形容詞のing』が一番最後に説明されてます。なぜかと言うと一番難しいからです。
でも、私は逆にしました。だって、難しいのを先に覚えた方が、後が楽なんで(笑)
これで、もうingはバッチリですね!!今後は、ingを見たら、3種類のどの用法なのかを注意しながら見ていってください。そうすると、だんだん、慣れてきますので!
以上が、【Are you planning to 〜】の意味を掘り下げてみた結果でした。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!