
こんにちは!【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して深く理解し、英語学習の基礎にしようと奮闘中の、超弩級英語初心者マスターのチェリーです。
今回は、Skit22に出てくる【new to】の意味を掘り下げてみます。
【〜する事になっている】を英語で言うと?
最初に、結論。
①will
②be going to
③be 〜ing
上記のように、【〜する事になっている】を英語で言う場合、3つの英語のパターンがあります。
そもそも、【〜する事になっている】と言う事は、未来の話をしていると言う事であり、willや現在進行形を使う事は予想できると思います。しかしながら、今回取り上げた3パターンのそれぞれの違いを理解していないと、頭の中が混乱するはずです。
今までも、【be+〜ing】といえば、現在進行形で、現在進行形には2パターンの意味があり、今回は、未来のパターンだと言うことです。この事については、以下で取り上げていますので参考にしてください。
また、下記の時のように、現在進行形にフォーカスして、【現在進行形とbe going toとwillの意味の違い】を掘り下げたこともあります。
でも、今回は、今までとは逆に、日本語の【〜する事になっている】と言う意味から、英語をさらにスルメのように『かみかみ』して掘り下げる事にします。
【will】と【be going to】と【be 〜ing】の違いは?
結論。
①will →『今思ったばかりの時』
②be going to →『思ってたけど、準備は×な時』
③be 〜ing →『思って、準備も○な時』
I will travel to America.
I am going to travel to America.
I am traveling to America.
これは、どう言うことかと言うと、実は①〜③の順番に時系列になってると言う事です。例えば、①は、旅行することを思ったばかりで、②は旅行する事は思ってるけど、まだ準備はまだな状態で、③は旅行する事は思っていて、しかも準備もできている状態です。
以上のことを踏まえて、【Prime English】のSkit22の場合を考えてみましょう。Skit22では、『彼女と食事をすることになっている』は、【I'm going out to dinner with her】と表現されていて、③be 〜ingのパターンです。つまり、彼女と食事をする事は決まっていて、しかも準備もOKの段階だと言うことです。
このように、①〜③の順番に時系列になってる事を理解していると、相手の言っている事がどの段階のことなのかが理解しやすくなります。
というわけで、現在進行形や、未来形は意外と奥が深いので、少しややこしいですが、少しづつ理解を深めていきましょう。
以上が、【〜する事になっている】を英語で言うと?でした。
あと、興味のある方は、私の1年間続けた【Prime English】の学習法も参考にしてみてくださいね。
みなさんもぜひ、【Prime English】をスルメのように『かみかみ』して、英語を楽しんでみてください。では!